A41CC6B0-62C2-4CAC-A0BA-17D517010A49

2A4974CC-6E66-423B-8D47-2BBDFF090E01

81C1FA62-5A79-4005-A1E8-2DA69DF0EA52

3CB04E7B-E2A0-4850-B73F-A59D880E5AD5

AB07DBDA-18DD-42E2-B04C-AD1AD6407DCC

206629D1-9254-4530-86A3-1C52D8F3E139

0A0616D4-37C8-4EFB-9B78-570B65EF35DB

11BA2E42-E0A0-4073-B8B6-3166EC2E0A44

D3438271-1636-4537-BF19-BDA1400B23B4

私は色覚異常だったり左利きだったり…少数派に生まれついたみたいで…
それを個性だと尊重するのではなく、みんなと同じがいいと父は思うタイプでした。
色覚異常は矯正できないけど、利き手は矯正できるので矯正されました。

色覚異常の話はこちらです↓


ちょっと他の子と違う特性を持ってたことに父は心配していたようだし、早生まれで同じ学年の子よりも小柄で性格も引っ込み思案で自己主張をあまりしない子だったので、この子大丈夫かなぁ…と思われてただろうなぁ
まぁ自分の子供はどんな子でも心配しちゃうだろうけど

でも自分の子がもし左利きだったら私は矯正せずにそのままにするなぁ
生きづらいこともあるかもしれませんが、この子の特性を生かすとどうなるかな?とそちらの方に興味があるので

 2つのランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると嬉しいです🤗
にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 
沢山の方に読んでいただければなぁと思ってるので、読者登録していただけると嬉しいです😊

AFE520CF-8A63-402D-B714-B108388003DA

最後まで読んでいただきありがとうございました😊